日々是、オカシのキモチ

一年365日、春夏秋冬の「ひととせ」。何気ない日付並びと曜日も誰かにとっては想いを込めた記念日。 そんな発見の毎日に我が家の日常を添えて綴ります。

├ ご当地銘菓・土産物

お茶の時間|ご当地銘菓|京都『本家西尾八ッ橋』

全国に数多ある御当地銘菓 47都道府県すべてを回ってはいませんが、自分が最も好きなのが、京都を代表する和菓子「八ッ橋」⛩ <八ッ橋 ニッキ:本家西尾八ッ橋> 八ッ橋のモチーフは湾曲した琴硬く焼いた煎餅に加え、焼かずに蒸した柔らかい生八つ橋を合わせ…

5月16日|旅の日|ミャクミャク ミニおたべ

5月16日は【旅の日】。 出かけるには絶好のシーズンです... ともすれば忘れがちな「旅の心」、そして「旅人」とは何かという思索をあらためて問うことを目的に「日本旅のペンクラブ(旅ペン)」によって、1988年に提唱されました。 <大江戸線一周30kmウォーキ…

端午の節句|新潟名物『笹だんご』 ㈱港製菓

ゴールデンウイーク後半戦!今からでも間に合う...! なんて毎年定型の報道には耳を貸さず、今年も生活圏でまったり過ごすこの頃。 出かけたつもりで、AEON(イオン)の和菓子コーナーに並ぶご当地銘菓に舌鼓。 遠く新潟では「端午の節句」に笹だんごやちまき…

4月11日|単位の日|一口まんじゅう『谷中福丸饅頭』

4月11日は【メートル法公布記念日】 普段何気なく使っているメートルやキログラムといった単位を「メートル法」に一本化した「単位の日」とも云うべき日です <HYPER PLAMO Fes.2024より> 諸外国との貿易面で違いのあった測量方法をそれまでの尺貫法との併…

東村山名物だいじょうぶだァ-どら焼き/和菓子処『餅萬』

【大丈夫:だいじょうぶ】 ・立派な男子・危険や心配のないさま 具合が悪かったり、怪訝な人は 「大丈夫ですか?」 と声をかけられたら、 「大丈夫です」と大概は返してしまいます。 声をかけられた当人としては全然大丈夫じゃない心境が無意識にダダ漏れし…

2月22日|猫の日|ラング・ド・シャ

2月22日は「猫の日」 猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫と共にこの喜びを嚙みしめる記念日を という目的で、猫の日実行委員会と一般社団法人ペットフード協会によって制定されました<川越:小江戸蔵里にて> にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)!もしくはニャー…

11月7日|あられ・おせんべいの日|南部せんべいあれこれ

田畑と共に生きてきた日本人にとって、冬は春に向けてこもる時季 そんな冬の始まり、立冬は「あられ・おせんべいの日」に制定されています(1985年 全国米菓工業組合による) <ありがとうせんべいより> 寒さが一段と厳しくなる冬、家族でこたつを囲み、ゆっ…

10月8日|羊羹の日|キットカットのオトナの日

いと(10)おいしいよう(8)かんと読む(?)語呂合わせと、食欲の秋(10月)、縁起の良い言葉「八福」(8日)に因んで10月8日は「羊羹の日」と云われています <こちらは大阪「丸栄」の竹水羊羹> 口当たり上品な甘さの羊羹は、疲労回復が期待できるビタミンB1を多く…

グラマシーニューヨーク / シチリア

新型コロナウイルスの感染者が再拡大している中、政府の不甲斐ない方針と事務的な発言にウンザリな今日この頃。 (気分一新して)本日紹介のオカシは在宅業務がはじまる前まで遡って... 職場内で焼き菓子をお裾分けした際に御礼でいただいたイタリア菓子で…

季節の商品「一日餅」/菓匠ささや <千葉県>

待ちに待った...とは云えませんが、関東甲信越・東海地方もようやく梅雨明けして本格的な夏日が続く今日この頃。 8月に入って子供達は遅めの夏休みが始まって賑やかなものの、新型コロナウイルスの再拡大に伴って今週から多方面で動きがあって誰しも憂鬱…

Go To KYOTO!? 行ったつもりで...京銘菓「生八ツ橋(抹茶)」 / 匠 宇治彩采 <京都府>

ヒトは旅行パンフレットで健康になります! 何年か前のツアー旅行帰りに添乗員さんが、〆の挨拶で発したコトバが脳裏をよぎる今日この頃。 宣伝も含めてなんでしょうけど(笑)、旅行内容を比較したり、観光スポットやご当地グルメの写真を見ながら妄想するこ…

季節の和菓子「わらび餅」 / 菓匠ささや <千葉県>

先日6月11日は、この時季相応の「入梅」になることから『傘の日』でした。 (日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年制定) 関東地方がちょうど梅雨入りしたものの、今朝は絶好の洗濯日和でしたからサッと干して昼には速乾、気分爽快。 とはいえ、これからは雨降り…

季節の和菓子「あんどうふ」/菓匠ささや <千葉県>

本日6月4日は、六(む)四(し)=「蒸し」の語呂合せで「蒸しパンの日」なんですが、昨晩は湿度95%以上の空模様だったとあって、蒸しパンどころでなく今日は一日暑かったですね 急激な夏日にカラダが順応するのも大変ですからね、皆さんもどうか御自愛ください…

きんつば / 菓匠ささや <千葉県>

遡ること1733年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたことから本日5月28日は「花火の日」なんだとか。 今となっては敢えて人混みの開催場所に行こうとは思わないものの、今年の隅田川花火大会が中止になったのは残念ですが…

バターどら焼き / 菓匠ささや <千葉県>

先日は出社要請があって、かれこれ一カ月以上ぶりの電車通勤に疲労困憊... 車内は“一席空けて座る”暗黙のルールが浸透しているのか、不快な気分は薄かったものの、駅を降りれば変わらぬ人混みで職場に到着した頃には疲れてしまいました(笑) あと十日足ら…

桜じょうよ饅頭&鹿の子 / 菓匠ささや <千葉県>

長ければ、先日まで長期休暇だった方もいると思いますが、今年に限ってはゴールデンとは“名ばかりの”大型連休。 しかしながら「家での時間」を上手く使って整理整頓に衣替え、そして断捨離に勤しんだ方もいるでしょうか、 我が家は自分と誕生日と相まってノ…

行ったつもりで...京銘菓「生八ツ橋(ニッキ)」 / 匠 宇治彩采 <京都府>

妻共々、就労をしている我が家としては旅行計画を立てて、そこに向かって日々の仕事をガンバリたいところ、 出かけたくても、出かけられない...そんなジレンマが続いて何だか疲労困憊な今日この頃(致し方ないですが) 不要不急な外出はできませんからね、…

季節の和菓子 柏餅(白みそ餡)&道明寺 / 菓匠ささや <千葉県>

本日4月22日は、四(よ)二(ふ)二(ふ)で「よいふうふ」の語呂合せで「よい夫婦の日」。 (講談社が1994年に制定) “夫婦”関連の記念日は数あれど今は一緒にいる時間の長い“家族力”が試される時でしょうか、この事態で自分が独り身だったら耐えられませんて(笑) …

季節の和菓子 柏餅 / 菓匠ささや <千葉県>

先日は本格的な雨降りで肌寒い冬に戻ったような空模様でしたが、今日は雨が止むものの変わらず風の強い一日になる予報で、桜の花びらは完全に散ってしまいそうです... 昨今の新型コロナウイルス蔓延が好転する気概がありませんが、四季の移り変わりくらい…

バターサンド<黑>(関東限定) / バターサンド専門店『PRESS BUTTER SAND』

先日2月14日は「バレンタインデー」でしたが、それに便乗した記念日がもう2つ。 「チョコレートの日(日本チョコレート・ココア協会が制定)」と「ネクタイの日」でもあったのですが、何ら実感が沸かないのはメディアによる情報操作(優先度)でしょうか 「あな…

新年を祝う菓子「花びら餅」 / 菓匠ささや <千葉県>

#お正月 #季節 #和菓子 花びら餅 #餅

塩豆大福 / 菓匠ささや <千葉県>

氷や霜が張るほどではないですが、朝の出勤時間はめっきり寒くなり、仕事を終えて日が沈んだ頃は身震いするほど気温が下がって深々と寒さを感じる今日この頃。 部屋にコタツでもあろうものなら(あえて買いません!)、家に一日中引き籠ってしまいたいところ、…

さいとう製菓/かもめのショコらん <岩手県>

12月ともなれば、其処彼処で聴こえてくるのが忘年会の話。お酒はあまり得意でないし、気を遣いつつ無駄にガヤガヤ大人数で騒ぐのも苦手なので…我が家は気心の知れた仲間と11月早々に忘年会を開催してしまいました。有意義な時間でしたが…こちらは程々にしか…

さいとう製菓/かもめのショコらん <岩手県>

12月ともなれば、其処彼処で聴こえてくるのが忘年会の話。お酒はあまり得意でないし、気を遣いつつ無駄にガヤガヤ大人数で騒ぐのも苦手なので…我が家は気心の知れた仲間と11月早々に忘年会を開催してしまいました。有意義な時間でしたが…こちらは程々にしか…

季節の和菓子 / 菓匠ささや <千葉県>

日に日に…なんてことはなく急激に寒さがました今日この頃、11月も終わりですからね早いもので引っ越して一年が過ぎ、我が家ならではの日常が定着したところ、ここ最近のお気に入りは市内の和菓子処『ささや』のお菓子。名物のどら焼きをはじめ、昔ながらの和…

幕張ポテト/幕張のスイーツファクトリー『PETIT MARIER(プティ マリエ)』

先週末は冷たい雨降りが続き、疲労もあってか土曜日は一日籠城終い... ちょうど“ブラックフライデー”なる販促キャンペーンを大々的に大手企業が展開していましたから、じっくりと買い物をするには充分すぎる時間が取れたと思います。 とはいえ、楽天ペイ…

10月8日|ようかんの日|水ようかん『きんぎょ』株式会社さわや

今朝の出勤時間帯は、何だか蒸し暑くて腕まくり... 半袖シャツは片付けられたものの、もう少し半袖スタイルが続きそうですね。 さて、本日10月8日は「ようかんの日」。 “練羊羹”の発祥とされる和歌山県は串本町にある手作り羊羹の名店「紅葉屋本舗」が201…

葛桜&水大福/菓匠 ささや 其之弐 <千葉県>

山形県沖を震源とした新潟県村上市で震度6強の揺れが観測されて早4日。 あの晩は地震と津波警報にザワザワした胸の内を抑えながら床に就きましたが、大惨事には至ってなくて一安心…(あくまで平成時代の災害と比較してですが) まだ油断ならぬ状況でしょうが…

桜餅&道明寺/菓匠 ささや <千葉県>

仕事が一区切りして気が抜けたのか、この寒暖差のせいか、先日は疲労困憊でお休み侍… 何とか今日を乗り越え、週末で再チャージしたいところ、妻が和菓子を買ってきてくれました。 千葉県は千葉市の和菓子処『ささや』は昔ながらの和菓子の味を頑なに守ってい…

登録商標「黒松」 / 黒松本舗『草月』 <東京都>

前回に次いで頂き物のどら焼きを紹介 昨今の業務案件がいよいよリリースとあって、今週末は久しぶりの休日出勤… カラダは悲鳴をあげていましたが、ここは"踏ん張りどころ"と会社に出向いてみるとイチバン乗り。 その後、出社すること数人足らずの中からお裾…