2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
働いている身としては、年度末=卒業ってことが中々結びつかないものですが、 朝起きてから家を出るまでの僅かな時間ながら、毎朝観ているテレビ番組の一幕からお馴染みのキャストが入れ替わってしまうと実感が湧いてくるもので... 日テレ系朝の情報番組…
年度切り替えの組織改変とは関係なく、残念ながら同僚が職場を卒業することになり、昨晩は年の近い面子で゛お疲れさん会”を開催しました 互いにコトバ数は少ない性分ですが、総じて気の置けないメンバーなだけに自分はシンミリして少々飲み過ぎてしまったよ…
日テレ系列「ザ!鉄腕!DASH!!」の番組にチョイチョイ登場していた名物犬[北登(ほくと・雄)]が先月半ばに息を引き取っていたそうです。 隙あらば脱走したり、あひるのオモチャで遊んでいる姿が印象的で、かれこれ16歳と5ヶ月(人間でいうと82歳くらい)の大往…
普段、天気予報なんて気にしない方もサクラ咲き乱れるこの時期は空模様と睨めっこをしていることでしょう。 花見を計画するも、残念ながらこの雨降りと冬空では断念せざるを得ません… 週明けも肌寒いようですね さて、週末はいつも通りといいますか… またカ…
週に一度、職場スタッフと散歩を兼ねた“食べ歩き”は楽しみの一つなんですが...今週は出発のタイミングに社内で捕まって、メンバーと合流できず久しぶりにボッチ飯となりました行く宛はないものの、迷走する時間はなかったので“一人”を活かして敢えて混雑…
「春眠暁を覚えず」とはよく言ったもので、ここ最近は昼ゴハンを済ませた午後ともなれば、高等呪文(ラリホー)をかけられて睡魔に襲われる事しばしば。帰りの電車内では吊革をもったまま膝カクカクを連発して寝落ちしてしまう始末。(春眠帰路を覚えずw)眠気…
先日の“お造り”のインパクトも然ることながら、食卓の名脇役?にも一風変わった惣菜がありました 鮮魚専門店『角上魚類』の入口付近に積まれ、通行手形のように皆が手にしていたのは栃尾名産『栃尾のあぶらあげ』(現地の方言では“あぶらげ”と呼ばれるそうで…
過ぎ去りし3連休まで遡ります... 先月に次いで妻の同僚に連れ立って「コストコ」に食材調達に出かけ、お馴染みのプルコギをはじめ、タンマリと買い込んでしまったところで冷凍庫がパンパン状態な今日この頃。 この“お造り”に関しては冷凍することなく、新…
過ぎ去りし三連休は完全なオフにしたものの... 明けた火曜日の朝から酷い頭痛にヤラれてしまい、ブログ更新が滞ってしまいました 閲覧に訪問して頂いた方々には申し訳けないです... “食べられる(食欲がある)ウチ”は まだ元気がある証拠なので引き続き“…
先日は全国で一早く桜の開花宣言があった東京都心はポカポカ陽気で、名所と呼ばれるエリアは賑やかだったそうですが、気圧の変化が激しい三寒四温の時期ならではでしょうか、相変わらず頭痛に悩まされる今日この頃、上手く付き合っていくしかないのかもしれ…
昨年末に我が家のキッチン家電に仲間入りしたコンパクトホットプレートの『BRUNO』。 愛らしい赤色を纏った鋳物ホーロー鍋を髣髴とさせる独特なデザインと使い勝手のいいコンパクト設計とあって、ホコリを被ることなく活躍中(笑) ▲なるべくキレイな状態で使…
先月のバレンタインデーに次いで、早いものでホワイトデーです 毎度のことながら、その御返しを週末にせっせと仕込むところなんですが... 例年通り仕事の部署全体でも御返しをする方針ながら、今年は見合わぬ金額を請求されてしまい、“一気に興醒め”..…
先週末は朝でこそ日差しがあったもののやっぱり寒かったですね もう少し暖かければよかったのですが... それでも妻共々ノンビリとできたお休み日和でした そんな週末は決まってカレーばかりでしたが、久しぶりに蕎麦を茹でて食べました。 蕎麦といっても…
職場付近にて週に一度の外食ランチ。 オフィス・学生街の界隈にあって、急にポツンと現れたシンガポール料理の日本支店。店内に蔓延る、日中仕事せずとも暮らしているガヤガヤとした客層に嫌悪するものの、少し特別な時間と食事をしたい時に利用することしば…
日毎に暖かくなってくるであろうと... ヒートテックを脱ぎ、丈の短いアウターに早くも衣替えを始めたこの頃。 心なしか身軽になったような、なってないような(笑) さて、今週の外食ランチは“運河の街”芝浦界隈にあって店の奥では運河を眺めながら食事でき…
職場で御裾分けで頂く旅行土産といったら、小包装された一口サイズが定番ですが... 先日同僚から手渡されたのは『黄金の極み チーズタルト』と銘打ったホールサイズのケーキで少々驚きました “日頃の御礼”ということですが、特別感があってウレシイですね…
少々無理が祟ったのか、眼精疲労で血眼状態が続いてしまい控え目な週末を過ごしていました (ブログ閲覧に訪問してくださった方々には申し訳ないです) いつもの掃除・洗濯・弁当おかずの作り置きに加え、キッチン雑貨や収納を見直してインテリア店でいくつか…
おこわ専門店の『米八』によれば... 古来より毎月1日は赤飯を食べる風習があったそうです。 月の始まりは「月立ち(つきたち)」が転じて“ついたち”と呼ばれ、 朔日は「ついたち」と訓読みし、「朔」だけでも「ついたち」と読むようになりました。 その“…