日々是、オカシのキモチ

一年365日、春夏秋冬の「ひととせ」。何気ない日付並びと曜日も誰かにとっては想いを込めた記念日。 そんな発見の毎日に我が家の日常を添えて綴ります。

├ ご当地モノ・アンテナショップ

父の日 = わさびの日|山わさび塩ラーメン改

毎年6月の第3日曜は父の日(2024年は6月16日です) アメリカでは正式な国の記念日として制定されていますが、日本では影が薄い印象をもっているのは自分だけでしょうか 5月の母の日に比べると、メディアの特集や店頭キャンペーンが少なく、情報・告知も乏し…

4月10日|辛ラーメンの日|かつてのソウルメイトを思い出して…

お隣の国と云っても 互いの首都、東京とソウルでは1,200kmもの距離がある韓国 その独特な文化や美食、人柄、そして社会現象を巻き起こす数々のドラマから韓流にドップリハマった職場スタッフ(同僚)と働いていたのは2010年代のこと それは、もう... <韓国の…

週末のお供に...年始のお茶菓子あれこれ

早いもので一月中旬、大晦日や正月三箇日という響きが懐かしいです... 昨2022年はどんな年だったか?と振り返ってみると... 大抵のことはスゥーと過ぎ去ってしまいましたが、「うれしい」出来事が一つでも思い出せたら、それだけで素晴らしい一年だった…

秋を迎えに...お茶菓子あれこれ

お天道様が秋休みの準備を始めたからでしょうか、日差しが徐々に和らいで過ごしやすいこの頃 とは云え、次々襲来する台風勢力の影響で蒸し暑さは相変わらず... そして(すっかり忘れていた)3連休には強い暴風域を伴って台風14号が列島に接近し、連休明けも…

続・残暑のお供に...お茶菓子あれこれ

窓際で在宅勤務のかたわら疾走する救急車のサイレンを聴くたび、自分が救急搬送されたのを思い出すこの頃 運ばれている方は病院へ無事搬送されただろうか?と心配が過ぎる一方、救急隊の方々は充分な休憩をとれているのか心配です。 救急隊員は具合の悪い人…

残暑のお供に...お茶菓子あれこれ

残暑見舞い申し上げます(皆さま遅ればせながら) 立秋を境に「暑中見舞い」から「残暑見舞い」へと御挨拶が替わって“秋の気配”を感じたいところ、どこ吹く風か!?と云わんばかりの暑い日が続きましたが、月末に向けて猛暑日・夏日が徐々に薄らぐ「予報」なの…

旅行記を終えて...静岡のご当地戦利品あれこれ

ここ最近は、陽が伸びたなぁと思ったら夏至を過ぎていました... 間もなく2022年も半分。「時の流れが早すぎやしませんかね?」と空に向かって問いつつも、足を動かしたまま立ち止まる余裕すらないこの頃ですが...今日とあまり変わらぬ明日があればシア…

北海道に出かけたつもりで...物産展&物産館/廻らない回転寿司『魚べい』

今月の13日は「愛犬の日」だったそうですが...柴犬好きながらも我が家は未だペットを飼える環境に非ず、近所をお散歩する犬たちを見かけてはニンマリするばかり ですが、その愛くるしい仕草を眺めているだけでもキモチ穏やかなになることシバシバ 物件探しか…

新緑の季節に...お茶菓子あれこれ

頭痛がシンドイなぁと思ったら、今朝はドンヨリな空模様から午後は冷たい雨降りにここ最近は季節外れの「夏日」が続いたところ、ツツジやアジサイには嬉しい雨でホッとしていることでしょう 悲しくも驚いて...コトバを失ってしまうニュースが続きますが、週…

さくらの時季を終えて...お茶菓子あれこれ

台風接近の影響でしょう、季節外れのポカポカ陽気が続いたのも束の間週末は冷たい雨降りで我が家の地域は、桜の散り際です... かれこれ3年目のコロナ禍にあって、皆さんは「お花見」を堪能できましたでしょうか 想い起せば...「花見」は名所ごとに不毛な“場…

春を迎えに...お茶菓子あれこれ/とんかつ和幸/廻らない回転寿司『魚べい』

一月往ぬる二月逃げる三月去る 新年が明けて早いもので3月も終盤...年度末です ポカポカな空模様と寒の戻りを繰り返し、“春の香りをフンフン”嗅ぎたいところですが、3月中旬から寒暖差の激しさに発作が起こりそうで体調不良が続いたこの頃 ▲散策途中のNHKに…

デパ地下行脚...諸国銘菓&お弁当あれこれ

節分を終えて先日「立春」を迎え、“名ばかり”の春とは云え、冬が極まって「春の気配」が立ち始める時季です。遠く北京で開催中の「冬季オリンピック」で活躍する日本代表選手団にハラハラドキドキする今日この頃、誰もがテレビ観戦だと思いますが、列島全体…

今週のオヤツ...ほうじ茶のプリン / スーパーマーケット「福島屋」

今年も残すところ僅か一か月。 お隣中国でいう“春節”の時季から騒ぎ出した「新型コロナウイルス」が世界的に蔓延・感染拡大したことから自粛!自粛?自粛!?続きで息苦しい一年といったところ、来年のことを語るには時期早々かもしれませんが...新年に「…

たまに飲むなら、こんな酒...そしてオツマミ

つい一週間前はアウター要らずのポカポカ陽気が続いたものの、今やスッカリ冷え込んで秋の装いといったところ、我が家の地域は冷たい雨降りで朝から頭痛に悩まされた一日でした と云うことで更新が滞りましたが、ひとまず生存報告 (閲覧に訪問してくださった…

季節限定アップルパイ|幕張のスイーツファクトリー『PETIT MARIER』他 お茶菓子あれこれ

早いもので11月も半ば、列島各地で紅葉が見ごろでしょうか 時季すがら寒いはずですが、ここ最近のポカポカとした秋晴れの暖かさの恩恵に肖ろうと在宅業務の傍ら上手に日向ぼっこしている今日この頃。しばらくは寒暖の差に右往左往されてしまいますが、皆さん…

ティータイムのお供に...お茶菓子あれこれ

自宅で仕事をする、いわゆる「リモートワーク」が定着してほぼ半年。 迅速に準備を進めていただいた会社には感謝しかないのですが...我が家は夫婦ともに病気を患っているので互いの姿が見えるようワンルームに近い間取りとあって、少なからず弊害が出てき…

たまに飲むなら...こんなオツマミ / Ça va(サヴァ)?缶 <岩手県>

台風14号が日本列島をかすめて通過したのは先週末のこと。 今週から一気に秋が深まるかと思いきや、再びの夏日...そして一転して気温低下と寒暖差にヤラれてしまい体調不良が続く今日この頃 電車通勤のない恩恵に与かる反面、暖かい日中帯に外に出る機会…

まるごといちじくロール / メープルハウス <石川県> & お試しケーキセット / プティ マリエ

朝夕は比較的すずしくなったものの、日中の暑さは相変わらずな上にゲリラ豪雨がこないだろうかと身構える今日この頃。案の定、今朝も洗濯物を干し終わって一時間しないうちに雨雲の急接近で急いで取り込む羽目に... さて、先日9月9日は「温泉の日」と紹介…

行ったつもりで...「釜石らーめん」を食べてみた! / 藤勇醸造 <岩手県>

本日も各地で猛暑日の日本列島気温40℃に迫る“危険な暑さ”に警戒を呼びかけているのも、連日搬送される熱中症患者が急増しているからでしょう。 人の体温を軽く超えて「命を脅かす」ほどの暑さですからね、皆さん引き続き御自愛ください(室内にいるとき冷房の…

Go To IWATE!? 行ったつもりで...盛岡名物「じゃじゃ麺」 / 岩手のそば専門店『北舘製麺』 <岩手県>

本来なら今日という日は東京オリンピック2020の開会式であり、そして「スポーツの日」。 新型コロナウイルスが再拡大している最中、想うところは多々ありますが... ひとまず4連休は自営に努めたいところ、先日の「生八ッ橋」に次いで、行ったつもりで…

福島、そして岩手からの贈り物

有難いことに先日、妻の実家から荷物が届きました。 開けてみると...大量の米と野菜、そしてお好み焼き粉とタイビーフン。 恐らく粉と麺類はお義母さんが今ハマっている食材でしょうか、自前の畑で取獲れたであろう野菜類は悪くなる前にサッと妻が調理し…

羽山りんご / サンふじ <福島県>

今朝は妻の実家から荷物が届き、中を開けてみると、あの日コタツを囲んで食べたりんごでした。県内お隣の二本松市で栽培されている福島の「羽山りんご」(ブランド名)だそうで、中でも蜜入りがよく実の締まった"サンふじ"という品種でした。剥いてしまえばア…

ぶっかけつゆで食べる 江刺の「卵めん」 / 吉田製麺 <岩手県>

爽やかな風が吹いた今朝は、プラットホームで電車を待つのも心地よい一時でした 近所ではアカトンボの動きが活発になり、日毎に秋の気配を感じる今日この頃。 ここ数年の"秋は短い”ですから、なるべく外に出かけて"小さい秋"を見つけたいですね さて、妻のお…

華色そうめん / 東亜食品 <兵庫県>

日本の三大麺料理といったら、ラーメン・蕎麦・うどんですが、夏に限っては「そうめん」も欠かせません。 幼少時の夏の終わりは、御中元に届いたそうめんに食べ飽きてしまった思い出しかありませんが...(夏休みの昼ごはんは定番でした) 成人して家庭をも…

麺匠『戸田久』/北緯40度盛岡冷麺<岩手県>

「暑いですね...」がまるで挨拶代わりにやりとりされる今日この頃 駅プラットフォームでの電車待ちでさえ、うっかり独り言が出てしまいそうです 一日何度口遊むことかと嘆いても、これに尽きますね(汗) さて、先日に次いでの麺類つながりは、岩手の方から…

三陸めかぶそば / 小山製麺

空を引き裂くような爆音にビックリして、堪らず振り返ったのは先週末のこと。 ちょうど“打ち上げ花火”が放たれた瞬間で、辺りを見渡すと近隣住民も立ち止まって煌めく夜空を満喫... 思えば移動して“初めての夏”は日照不足で冷え込んだ梅雨が明けた途端に…

無添加 純そば茶 / 株式会社小山製麺 <岩手県>

遡ること、1751年3月12日。 イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』(London Advertiser and Literary Gazette)が世界初のコラムの連載を始めたことから本日は「コラムの日」なんだとか。 身近では『朝日新聞』の「天声人語」、『…

ご当地グルメ/遠野名物じんぎすかん:遠野食肉センター<岩手県>

遡ること1989年(昭和64年)の1月8日、前日7日朝の昭和天皇の崩御を受けて午後の臨時閣議で決定した元号が「平成」、つまり現在の元号がスタートした日。「平成」は日本の初年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令によって定められた新元号です。新年号…

やまめ 朝獲れさば 味噌煮缶/高木商店

先日8月7日は「立秋」。 正に夏本番、そして台風襲来中ですが、 暦上では秋なんです。 これ以後、挨拶状を出すときは、残暑見舞い猛暑あげま... いやいや「残暑見舞い申し上げます」になるので、ご注意を(笑) さて、先日に次いで“ごはんのお供”をもう一品…

ご飯のお供に…高知県産うなぎ生姜/四万十生産<高知県>

先日までの暑さがウソみたいな曇天雨降りな関東地方。 通勤時間帯の小雨はちょうどいい温湿度でしたが、徐々に寒いのか暑いのか判別付かない肌感に終始困惑気味で、いつもは腕捲りしている長袖シャツを下ろしてしまうほど気分もゲンナリな一日でしたさて、久…